当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

台湾の高校球児が甲子園に!?戦前の日本で準優勝を果たした嘉農野球部

このエントリーをはてなブックマークに追加

W542
2014年に台湾で「KANO」(邦題「KANO_1931海の向こうの甲子園」)という映画が公開され大きな話題になりました。

この「KANO」(嘉農)とは嘉義農林学校(現:台湾の国立嘉義大学)の事。日本統治時代の1931年、台湾代表として甲子園に出場し、準優勝した嘉農野球部の実話を映画化した作品です。

日本同様に台湾や韓国でも野球はとても人気があります。これは日本統治時代に日本人が野球を両国に普及させたためです。

甲子園と言えば日本中の高校球児の目標となっていますが、1940年まで外地(台湾、朝鮮、そして関東州)からも代表チームが参加していたのです。甲子園は外地の高校球児にとっても憧れの地だったのです。

01

異国の地でも…高校球児の熱い思い

映画の舞台の嘉農は台湾南部の嘉義市にあります。この街は1906年の嘉義大地震でほぼ全壊し、台湾総督府によって近代都市として再生されたのです。1919年、台湾総督府は台湾の農業発展の人材育成のために嘉義農林学校を設立。

日本は発展のためには教育が最優先課題と考え、内地同様に外地でも積極的に初等・高等教育に力を入れていたのです。これは欧米各国が植民地に行なった愚民化政策とは対照的です。

例えば、京城帝国大学(現:ソウル大学校)は東京、京都、東北、九州、北海道に次ぐ6番目の帝国大学として、台北帝国大学(現:国立台湾大学)は7番目として設立されました。現在、嘉義農林学校は国立嘉義大学として存続しています。

02

1928年、嘉農野球部に日本人の近藤兵太郎が監督に就任します。彼には出身校の松山商業高校を甲子園のベスト8にさせた実績がありました。

嘉義商業高校の簿記教諭として働きながら、日本人と台湾人、高砂族の混成チームである嘉農の野球部を指導したのです。

1931年、嘉農野球部は新監督就任の僅か3年で台湾代表として甲子園に出場し、準優勝を果たしました。その後も嘉農は春夏通算5回の甲子園出場する偉業を達成したのです。

この映画「KANO」には大ヒットした台湾を中心に多くのコメントが寄せられています。

手に汗握る感動の映画でした。
台湾が日本の植民地だという人もいますが、私は台湾が日本の一部だったと思っています。日本は本当に台湾の発展に尽くしてくれました。
そうだね。台湾が日本に搾取されていただけなら、台湾のチームが甲子園で準優勝できるはずがない。
私たち台湾人は日本とは戦争をしていません。戦争をしたのは台湾にいた国民党です。彼らは中国本土で共産党に敗れて、台湾に逃げてきました。彼らは必至に反日教育をしました。でも台湾の人は日本人への感謝を忘れません。
台湾は今でも日本が大好きですよ。
確かに台湾には日本語を話せる人が多い。日本文化は今も生きている。
私は古い日本の建物が大好き。もちろん今の日本のキャラクターも好き。
KANOの映画を観て涙が止まりませんでした。台日友好は永遠です。
政府は日本統治時代を否定し、人々は懐かしんでいる。
中国(共産党)との統一なんて不可能さ。日本の関係を発展させよう。
台湾人は日本軍の蛮行、南京大虐殺を知らないのか!!
馬英九政権はかなり中国よりだった。
心にしみる良い映画だ!
香港はイギリスの植民地で台湾は日本の植民地だった。この2つの地域の関係はとても良い。
本省人は本土の中国人よりも日本人の方に親しみを感じている。
共産党支配下の中国人もこの映画を観ることができるのかな?自由・民主主義バンザイ!
昨日この映画を観て感動しました。台湾と日本は永遠の友好国です。
昔は台湾も日本の一部。台湾も日本と一緒に戦いました。
なんで朝鮮は親日ではないの?
台湾は日本に対して繰り返し反省や謝罪を求めたりしません。台湾と日本はとても仲良しです。
台湾と日本には共通の歴史と記憶があります。
台湾人は日本人と中国人の両方の統治を受けました。だから日本人の良さが分かります。
日本と同じように朝鮮(韓国)や台湾でも野球は人気のスポーツです。
人種的な問題にも踏み込んだ映画ですが、それを乗り越える力がスポーツにはある。
確かに日本にも悪い点はあったけど、朝鮮や中国は政治的にそれを強調しすぎているよ。良い点は全く認めないのはフェアじゃない。
この映画の時代はそんなに昔ではない。お祖父ちゃん・お祖母ちゃんたちの時代の話だ。
台湾人は日本人による洗脳からまだ抜け切れていない。本当の日本が見えていない。台湾は中国に帰属するべきだ。
清朝時代の中国は台湾に何もしてくれなかった。でも日本は台湾に産業を起こしてくれた。
台湾と日本の混成チームが甲子園で準優勝したなんて凄いよ。
私のお気に入りの映画の1つです。
台湾は日本と共にアメリカと戦争したけど、今では台日米はとても良好な関係です。
台湾が日本の一部のままだったら、台湾はもっと発展していただろう。
日本統治時代は、今の台湾の発展の基礎を作ってくれた。
台湾人が親日なのは台湾が実際の戦場にならなかったからでしょう。
私は台湾と日本の友好の架け橋になりたい。
何度観ても感動する(;_;)
いつか人民解放軍が台湾を解放するはずだ。
人々を抑圧する解放軍(苦笑)
台湾人は台湾農業の発展に尽くしてくれた八田與一を忘れません。
八田先生の事は歴史の教科書で学んだよ。
日本人と台湾人はもっと誇りを取り戻そう!

日本映画と言っても良いほど

映画では近藤監督役を永瀬正敏が好演、大沢たかおや坂井真紀ら日本と台湾の双方の役者が起用され、外国人が作った日本の映画でありがちな、不自然なシーンやセリフはありません。

映画監督や選手役には野球経験を重視した人選が行われています。そのため野球をプレイするシーンも見応えがあります。

学校では日本語、仲間同士では台湾語や客家語、アミ語を話すシーンなども日本統治下の台湾を忠実に再現されています。そのため台湾映画でありながら、セリフの9割以上は日本語です。

また、日本人利水技術者、八田與一など台湾の発展に寄与した人々がいたこと、そして台湾の人々が今でも彼らに感謝をしていることを知ることができます。この映画は先人に誇りを持ち、今まで以上に台湾が好きになること間違いなしです。

もちろん熱血スポーツ映画としても楽しめます。DVDでもリリースされているので、映画館での上映を見逃した方にも是非観て欲しい作品です。

(参考)http://fcuenglishonline.blogspot.jp/2014/04/kano-movie-review.html
http://blogs.wsj.com/scene/2014/03/18/qa-kano-director-umin-boya/

この記事を読んでから映画見たけど良かった。この映画を見ると台湾のインフラ整備を日本がサポートしていたのが理解できる。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2016年6月27日 11:07 PM

    イーチニッサンアキラーさん

  2. 日本の名無しさん
    2016年6月27日 11:08 PM

    kano、福岡の3箇所、上映期間も短く平日が主とした、
    奇妙な感じでした。

  3. 日本の名無しさん
    2016年6月27日 11:52 PM

    大沢たかおの名前が漢字表記で馴染みがないから一瞬「だれ?」ってなった(笑)
    観てみたいなぁ、この映画。TSUTAYAにあるかなぁ?

  4. 日本の名無しさん
    2016年6月28日 1:48 AM

    朝鮮も、一時でもロシアに統治されていれば違ったかもね。
    日本からアメリカへのぬるま湯リレーだったからなぁ…

  5. 日本の名無しさん
    2016年6月28日 3:27 AM

    ※4
    1000年も中国の属国で蹂躙されてたのに、中国には歯向かわず、
    おとなしい日本にしか因縁をふっかけない現状を見ても
    ロシアに統治されていようがいまいが、朝鮮人は今と同様に
    ただのクズだったと思うよ。

  6. 日本の名無しさん
    2016年6月28日 6:18 AM

    折角だから、台湾も入れて50校で大会始めようぜ

  7. 日本の名無しさん
    2016年6月28日 8:40 AM

    映画関連が衰退してるとは言え、もっと告知し上映会場を増やせば良かったのに

    テレビで放映して欲しいが中韓に配慮するマスコミでは無理かな

  8. 日本の名無しさん
    2016年6月28日 10:08 PM

    今さらDVDを宣伝しても上映当時のあんなお粗末な日本のプロモーション活動じゃ売れないわ話題にならないわで市場から淘汰されてしまうのは目に見えてるから、せめて全国の中学、高校で文化祭だか芸術鑑賞会の類いでこの映画を見せるのが教育上非常に好ましいと思うのだが。忘れ去られた史実を次世代に継いでゆくという意味でも。

  9. 日本の名無しさん
    2016年6月29日 8:32 PM

    まれにみる、心のあるいい映画だった。
    戦場に消えていかざるをえなかった球児たち、かわいそうだよね。
    望まない兵士となって、偶然立ち寄った嘉農の練習グラウンドを走る対戦校の元投手。
    もう戻らないあの日々を踏みしめるかのような、あのシーンが好きだったなぁ。

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.