当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

実はマジメ?! 受刑者が進んで本を読むイタリア!その理由とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

11162
受刑者よ、減刑のために本を読め!あるイタリアの刑務所で実際に施行されている面白い取り組みに対する反応は…

英国の刑務所では、受刑者たちに読書を禁じている一方で、イタリアの刑務所では、受刑者たちが、1冊につき3日減刑されるという面白い法律が施行されています。

読書好きには朗報!?

そもそも、この取り組みは、地元マフィアのカモッラとして知られているカラブリアという南イタリア地域の刑務所で導入されているのですが、なんと、受刑者たちは、読んだ本の数に応じて、1年に最大48日間まで減刑が認められています。しかし、それには一定の条件があるようです。

当局によると、読書による減刑は刑務所職員により承認されなければならないのですが、承認をうけるためには、それぞれの本が400ページ以上で、それは16冊に相当するものでなければならないそうです。またその本には漫画や絵本は除外されます。

このユニークな取り組みを提唱したのが、地方議会の文化長官であるマリオ カリギウリですが、彼曰く、

「読書というものは、平静さを失っているものにとって、非常に優れた手段であり、読書を通して、理解力を深め、それは同時に社会的個人的再復興につながるものだと。」

この新しい地方の法律によって、受刑者たちは適切な指導、監督の元で、読書にいそしみ、そして減刑を勝ち取ろうとしているのです。この政策は、6か月以上服役する全ての受刑者たちに、1年に16冊まで読むことで、最高で48日の減刑が与えられています。

受刑者たちにとっては、読書をすることで、減刑になるのであれば、受刑者たちの誰もがそのようにするかもしれません。現時点では、カラブリアの刑務所のみで導入されていますが、政府としては、将来的にこの初の試みがいかにうまくいき認められ、全国的に導入されていくことを願っているようです。

そして、息の詰まるような刑務所内にいる受刑者たちに、少しでもホッとできるような空間を与えてあげられるのではと考えています。政府はこの取り組みに対して、きちんとした結果がでると自信をもっています。

イタリアの刑務所は実際には60,000人ほどの収容スペースしかないのですが、ヨーロッパの中でも屈指の人口80,000人もの最も混雑した刑務所となっており、結果として、その数を減らそうといくつかの政策が導入されてきたのです。

一方イギリスの刑務所では

今年初めに、ドメニク・ランカドールという逃亡者のギャングがイギリス、ロンドン西部にあるアクスブリッジで逮捕されましたが、彼はその際に、刑務所内の状態が人権に違反していると主張してイタリアからの身柄引き渡し要求を、うまい具合にかわしています。

また昨年11月にはイギリスの受刑者たちに書籍を制限項目として導入しましたが、これに対して法務省に、苦情がきているようです。

この制限は、イングランドとウエールズの一部で導入されましたが、それは受刑者たちに対してドラッグを取り締まるために試みたものでした。しかし、受刑者たちは、小包で送られてくる書籍が彼らのリハビリにつながる鍵になると主張して、以来当局ともめています。

また同じようなケースとして、ある女性受刑者は読者を禁じていることに対して不満をもち、それは詩人界の中で名誉ある賞をいくつも受賞したスコットランドの詩人でもあるキャロル・アン・ダフィーの一連の作家に対しても、国家の魂を傷つけるものだと、法務省に訴えています。

しかしながら、司法長官であるクリス・グレイングは彼女の手紙を開示しつつも、受刑者たちにドラッグに溺れないようにしていくためには、本の差し入れは禁止していかなければならないとして、その政策を擁護しています。政府はまた受刑者たちが、囚人用の図書館を使用可能としており、本購入の資金を調達することで、維持し続けているようです。

この記事に対して以下のようなコメントがよせられています。

これって本当に良い考えだと思うよ。本は人の心を豊かにしてくれるし、本を読むことで、人がより良く考えるようになったり、そういう人になる手助けになったりするからね。ただ、早期出所できたとしても、きちんとした本を読んで、お手本になるような行動をとれるようになればいいな。
私だったら、短編小説や絵本から読んでみたいけど。
俺なら一日で一冊読めるよ。読書だいすき。
イタリアでルームメイト殺人容疑がかけられていたあのアメリカの留学生アマンダ・ノックスだっけ。彼女なら1日最低でも15冊読んでいたら、50年で出所できるだろうね。
こんな取り組み、バカげてるよ。本当に読んだかどうか、試験でもするのかね。もし、本が読めない受刑者は…それって差別じゃないか?ま、でも世の中には、こういうおかしな人たちで成り立っている国家や機関があるとうことで、英国だけじゃないってことだね。
英国でさえ、そんなバカげたお遊びみたいなことやらないのにな。
↑ばかげてないよ。読書習慣を身に付けて教養を高められるような人は、多分出所した後も仕事に就く可能性が大きいだろうし、再犯率もなくなるんじゃないかな。
こんな法律つまらん!-じゃ一体被害者はどうなるんだ。
↑多分被害者のほうが先に読書始めるんじゃない。
受刑者たちは本を読み終わったら、レポートを出さないといけないのかな?
じゃあ、「トワイライト」や「ハリーポッター」読んでもいいよね。
↑「トワイライト」読むぐらいなら、減刑されなくていいよ。
大好きな古典小説からSFまで、一日1冊は読めるけどね。大好きな読書のために罪を犯すことはできないんだ。性分ってわけじゃないけど、ただそんなことする時間がないんだよ。
彼らがどんな本を読むかによるよね。
少なくとも教養はつくかな。刑務所内でクラッシック音楽のコースをとるっていうのはどうかな?
素晴らしい法律だね!英国でも実施すべきだよ。
その法律は厳しいな。合衆国じゃ、エリック・ホルダーって弁護士が、読書なんかさせなくたって、麻薬常用者や不法移民を釈放させたがっているのに。
さてと…何から読もうかな? 「Fifty Shades Of Grey」、「ターナー日記」、「ライ麦畑でつかまえて」、「我が闘争」…
既に教養のある囚人はどうなるんだい?
↑どんなに教養ある人でも、常に学べる可能性があるからね。本というのは、情報を与えてくれる鍵だ。

(参考)http://www.dailymail.co.uk/news/article
-2623518/Turning-new-leaf-Italian-prisoners
-sentences-reduced-three-day

国が変わると考え方も変わるわかりやすい例だと思う。本を読んでいるうちは悪いこともできないし、イタリアの法律はとても面白い。48日は結構大きいので進んで読書をしてしまいそうだ。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2014年11月17日 8:23 AM

    読書感想文みたいなの提出させなきゃ意味なくね

  2. 日本の名無しさん
    2014年11月17日 10:30 AM

    ※1
    それくらい君でも分かる位なんだから、彼らもとっくに知ってるだろう。記事にわざわざ載っていないだけで。

  3. 日本の名無しさん
    2014年11月17日 2:56 PM

    ・闢邪集
    ・西洋紀聞
    ・啓蒙とは何か
    ・ツァラトゥストラはかく語りき
    ・シオン賢者の議定書
    ・共産主義における左翼小児病
    ・我が闘争
    ・反ソヴィエト「右翼トロッキー派ブロック」の公判記録
    ・猶太思想及運動
    ・学術維新原理日本
    ・儒教の独逸政治思想に及ぼせる影響
    ・ファッショか共産主義か

    ここらへんは必読だね。

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.