当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

【動画あり】オランダの有名画家フェルメールは子供が○○人のビッグダディ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

W386

ヨハネス・フェルメールは日本でもとても人気があります。彼はオランダを代表する画家であると共に大家族のビッグダディだったんです。

フェルメールの生涯

フェルメールは1632年にオランダのデルフトという街のプロテスタント家庭に生まれます。彼は人生のほとんどをこのデルフトで過ごしたと言われています。

父親は居酒屋や宿屋、画商などを手がける実業家で、フェルメールは比較的裕福な子供時代を過ごしたようです。彼は6年間の絵画修業を経て、21歳で画家としてデビューします。

01
フェルメールは画家としての才能は早くから認められていたようですが、あまり生活能力はなかったようです。彼は43歳の若さで亡くなるのですが、22年の結婚生活で15人の子どもを持つビッグダディだったんです。(うち4人は若死にしています)

当初は親から引き継いだ事業や義母の経済的支援、大金持ちのパトロンのおかげでお金には困っていなかったようです。当時は金よりも高価と言われた宝石のラピスラズリを粉にした絵具を惜しみもなく使っていたんです。

しかし、不況や戦争、パトロンの死により、彼の絵は全く売れなくなります。結局、絵を描くことしか能のないフェルメールは貧苦の中で亡くなります。妻と義母には11人の子どもと、莫大の借金が残されました。

フェルメールは制作のペースは年2~3作というのんびりしたものでした。22年間の画家生活でわずか20~30点しかなく、それも小サイズの作品が多いのです。

同じくオランダを代表する画家、レンブラント・ファン・レインが約40年の画家生活で数百点の作品を描いているのとは対照的です。

02

人々を魅了するフェルメールの作品

作品は、時間をかけて非常に緻密で丁寧なタッチで描かれています。構図はとても凝っていて、一点透視図法と呼ばれる遠近法が使われています。

彼が妥協をしなかったラピスラズリを使った青絵具の色はフェルメール・ブルー(ウルトラマリン)と呼ばれ、彼の作品をとても印象つけています。

多くの作品が同じアトリエで描かれているので、窓の向きや光の方向に一定のパターンがあるのも特徴です。

また作品の模写にはカメラ・オブスキュラと呼ばれるピンホールカメラのような機械も使われたとも言われています。このため、カメラを通じて観たイメージが作品に反映しているんです。

代表作の1つの「青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)」の少女の目や真珠の輝き方はカメラレンズならではのものだそうです。

03
フェルメールは世界で最も人気のある画家の1人です。彼の作品を紹介している動画には沢山の人たちがコメントを寄せています。その一部を紹介しましょう。

最も好きな画家の一人です。真の天才です。
「青いターバンの少女」と「牛乳を注ぐ女」が一番のお気に入りです。
全く同感!同じ絵がお気に入りですよ(^^)この真珠の首飾りの少女は彼の作品の中で最も綺麗ですね。
フェルメールは凄い男だったんだね。
フェルメールの作品紹介動画をアップロードしてくれてありがとう。もっと沢山みたいです。
実はこの画家の作品数は非常に少ないんだよね。
フェルメールの作品が世界のどこの美術館に展示されているのかを知りたいな。
インターネットで絵を観ることはできるけど、実物の絵には敵わない。
あまりにも美しいので涙が出てくる(・_;)
フェルメールという画家は大好きです!
フェルメール作品ってほとんど窓が画面の左側にあってそちらから光が入ってくるんだよね。何でだろう。
フェルメール作品の多くは彼のアトリエで描かれたのさ。そのアトリエの窓が左側にあったからこんな構図になったのです。
左側に窓をおくのはフェルメールの初期作品のスタイルじゃないの。その理由までははっきり分からないけど。私は子供の頃からフェルメールがとても好きでした。
私は、フェルメールも17世紀の絵画作品も大好きです。
見惚れてしまうほど美しい!!今ちょうど小説の「真珠の耳飾りの少女」を読み終えたところだ。こちらはフィクションだけど、フェルメールとモデルの女の子とのロマンスは楽しかった。この小説は2003年に映画化もされたけど、こちらはまだ観ていない。
トレイシー・シュヴァリエの「真珠の耳飾りの少女」は文学作品として素晴らしいけど、あくまでも史実じゃなくて小説だって事に注意しないといけないよ。
フェルメールの作品を紹介してくれてありがとう。宝石箱よりも美しいです。
もし、もしも、私がもの凄いお金持ちだったら間違いなく彼の絵を買っているだろう。
彼は本当に才能に恵まれた画家だったんだね。
17世紀のオランダの中産階級の様子がいきいきと描かれている。
ねえ、グーグルで「レディ・ガガ ノーメイクアップ」って検索してみて。絶対に真珠の耳飾りの少女とレディ・ガガは似ているわよ。
オランダのブロンド女性は魅力的ですね。
フェルメールの絵はもともと大好きだったけど、フェルメールを紹介している動画を観ていると美術界における彼の偉大さが分かります。
フェルメールの紹介動画を作ってくれてありがとう!!彼の作品は本当に美しいです。
フェルメールって光の魔術師だったんだね。
光と影を非常に上手に表現しているんだね。43歳の若さで亡くなったのは惜しまれますね。
好きな画家を選べって言われたら、間違いなくフェルメールですね。断トツです!
彼の作品の前では完全にうっとりしてしまいます。こんな経験は他にはありません。彼の色彩は素晴らしい。ブラボー!
私たち人類の宝だ。

18世紀になると彼の名前はほとんど忘れ去られ、19世紀になりその価値が再発見されたのです。彼の存在が一時的に希薄になったのは、彼の数少ない作品の多くが個人所有だったためだとも言われています。

余談ですが、フェルメールと日本とは意外な接点があるんです。「天文学者」や「地質学者」と呼ばれる作品を含め5作品に日本の着物がモチーフになっています。

江戸時代の日本と交易のあったオランダでは日本の着物をガウンのように羽織ることが流行っていたんです。

04
フェルメールはビッグダディとしては失格だったかもしれません。でも、彼の渾身の作品は世界中の人々を魅了し続けているのです。

(参考)http://www.metmuseum.org/toah/hd/verm/hd_verm.htm
https://en.wikipedia.org/wiki/Johannes_Vermeer#/media/File:Blaeu_1652_-
_Delft.jpg

フェルメールという画家の名前は初めて聞いたけど、この人の絵は今まで何度か見たことある。15人も子供がいたなんて、画家の不安定な給料でよく頑張ったなぁと思う。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2015年12月29日 10:31 PM

    当時のオランダでは画業は割と安定した職業だったはず(実力があれば)
    市民が豊かだったので、絵の需要がたくさんあった。画家は芸術家というより職人、技術職という面が強かった。
    現代日本人の感覚で考えてはいけない。

  2. 日本の名無しさん
    2015年12月30日 11:44 AM

    この時代にはすでに画家は職人から芸術家の地位に上がっていたはず

  3. 日本の名無しさん
    2015年12月30日 1:35 PM

    レンブラントも子供を失って極貧のなかで死んでしまったという点で共通してますね

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.