日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。
扇子は7世紀の飛鳥時代から続く日本の伝統工芸品です。扇子は風で涼む道具としての役割以外にも、いろいろな分野で活躍しています。日本人の文化・生活の中で深く関わりを持つ扇子は実用と美を兼ね備えた傑作として海外から熱い視線が注がれています。
扇子の原型は中国の団扇にさかのぼります。7世紀の飛鳥時代になると日本人は折りたたみ式の扇子を開発しました。優雅で折りたたみができるポータブルな扇子は特に貴族の女性たちの間で広がりました。平安時代の絵巻などには扇子の優美な姿が多く登場します。
そして扇子は中国や韓国に輸出され始めます。中国を経由してヨーロッパに伝わった扇子は貴族社会の女性たちの間で大ブームとなり、絹やレースを取り入れた洋扇として独自に発達していきました。扇子の流行の先駆けとなったのは日本でもヨーロッパでも上流階級の女性たちであったことは興味深いです。
扇子は日本らしいクールなアイテムとして世界中から愛されています。日本文化は芸能や芸術、習慣などいろいろな分野で世界中に広がっていますが、扇子が日本文化の中に至る所に根付いていることに外国人は驚きます。扇子の魅力にはいくつかの側面があります。
先ずは実用的に風を当てて涼むという機能としての魅力です。紙と竹など非常に軽い素材が使われ、小さく折り畳めるので持ち運びにも便利です。高性能とコンパクトさの両立は日本人のもの作りの特徴です。
扇風機やエアコンが発達しているとは言え、ポータブルでエコな扇子はカバンやポケットに入れて移動しやすく今日でも多くの人に愛用されています。
扇子は人の動きを強調させる効果もあります。伝統的な分野では歌舞伎や日本舞踊、落語などが挙げられます。歌舞伎や日本舞踊の中では役者や舞踊家が舞扇を効果的に使い表現力を高めています。落語家は話術と身振り手振りだけで観客の笑いをとる古典芸能ですが、箸で麺を食べたり、納得したり、指差したり、本を開いたりする仕草などに扇子が活用されています。
またスポーツなどの応援の際に動きが分かりやすくなるように応援団員が両手に扇子を持つ場合もあります。
そして扇子はシンボルや意思を示す際も使われます。扇子に描かれたデザインや文字はいろいろな意味を持っています。家紋で家柄を、文字で信念や主張を表現する場合もあります。また持ち主の個性や好みを表しています。
自己主張が乏しいと言われる日本人ですが、控えめながらもしっかり「自分らしさ」を主張しているのです。茶道の世界では閉じた扇子を手前に置くことで、相手に対する敬意を表すことになります。
他にも扇子と日本文化・生活の接点は意外と沢山あります。縁担ぎを大切にする日本人は扇子の形状を「末広がり」と結びつけ、縁起物として贈答品に使う場合も多いのです。
余談になりますが、扇子はアメリカの発明家、エジソンによる白熱電球の実用化にも貢献しています。当時、白熱電球の原理は知られていましたが、光源であるフィラメントの寿命が短く実用化されていませんでした。
エジソンは長時間使えるフィラメントの開発のために、世界中にスタッフを派遣して素材を探し、約6,000の植物繊維を研究しました。その結果、世界初の商業ベースの白熱電球には京都の真竹がフィラメントに使われることになりました。
この竹フィラメントのアイディアは部屋にあった扇子の竹軸にエジソンが偶然に気づいたことがきっかけでした。なお、この商業化のために設立されたのが現在の米ゼネラルエレクトリック(GE)社です。
では、世界の人々は日本の扇子についてどのように見ているのでしょうか。いくつか紹介していきます。
外国人は扇子を実用的な側面だけでなく、日本文化の中で活躍するアクセサリーとしても注目しています。囲碁や将棋の対局で棋士が手にする使う扇子や、和服や浴衣姿で手にする扇子に魅了されるのです。また扇子に描かれた日本の筆文字や絵などの意味が判らなくてもビジュアル的に好きという外国人も多いのです。
(参考)
http://japanese-way.com/sensu-2/
http://www.bt.com.bn/art-culture/2012/03/13/bamboo-lights-way-edison
https://www.youtube.com/watch?v=Rklc5Amd_Jg
https://www.youtube.com/watch?v=1ah9Ccv2AhE
https://www.youtube.com/watch?v=bdg_OauLfq8
http://worldkigodatabase.blogspot.jp/2005/06/fan-oogi-and-uchiwa.html
http://japanese-way.com/sensu-2/
https://www.youtube.com/watch?v=GEk2-xEB834
https://www.youtube.com/watch?v=wd1NF_M1PmE
扇子はコンパクトで持ち運びにも便利なので、とても使いやすい。これを発明した人に感謝したい。効果も下敷きなんかより全然扇子のほうが風が感じられて涼しい。
〈ヽ`д´〉…
安い扇子なら100均にたくさんあるよ。
扇子が日本で発明されたって意外だけど、
確かに団扇って持ち運びに不便だから、
日本人らしいといえば日本人らしい
日本が発明したのは扇子であって団扇ではない。
たまに勘違いしてる人いるけど気をつけようね
昔の人は香木(キャラとか)香炉で炊いて、扇子に香りを移して扇いだときにその香りを楽しめるようにしてた。
今だったらアロマの線香の煙を扇子に当てれば同じことができるかな。
当てる距離が近すぎると扇子が煙で変色したり、焦げたりするから気を付けて。
鉄扇に憧れた時期があったなぁ…
今もちょっぴり欲しいw(*´ω`*)
下敷きよりは扇子のがマシだろうけど、ぶっちゃけうちわのが涼しいよねw
すごいなと思いました!!