当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

「戦場のメリークリスマス」が公開から30年以上たった今でも海外で絶賛される

このエントリーをはてなブックマークに追加

J407
1983年公開の大島渚監督の映画「戦場のメリークリスマス」は当時大きな話題になりましたが、今でも世界中で根強い人気があります。その作品のテーマ、キャスト、そして音楽などはその後の映画界にも大きな影響があったのです。

01

心ゆすぶられる映画

「戦場のメリークリスマス」の原作は大英帝国の旧植民地・南アフリカで生まれたローレンス・ヴァン・デル・ポストの小説がベースになっています。彼自身が植民地の支配階級として育ち、若い時に日本旅行をしています。

第二次世界大戦ではイギリス陸軍の将校としてインドネシアに派遣されます。ここで日本軍に降伏し、捕虜となるのです。つまり、彼自身のインドネシアでの捕虜収容所での体験が基になっています。

主要登場人物の設定もそれぞれです。捕虜収容所所長のヨノイ大尉は陸軍大学校出の若きエリートです。しかし、軍部クーデターの2.26事件では同志と決起できず、どこか死に場所を求めているようにも感じます。

イギリス上流階級出身のセリアズ少佐は社会では弁護士、戦場では英雄ですが、完璧さを求めるあまり、保身のため障害者の弟を見捨てた過去を持ちます。

捕虜側の通訳・ローレンス中佐は田舎大学の出身、捕虜収容所の古参のハラ軍曹は叩き上げ軍人です。

ローレンス中佐の視線を通じて、戦争による国家の対立だけでなく、文化や人種、民俗、階級、偏見への対立を描いています。

世界のキタノと坂本龍一も出演

キャスティングでは、日本軍で坂本龍一やビートたけし、イギリス軍でデビッド・ボウイやトム・コンティが出演しています。

坂本は後に米アカデミー賞を総ナメしたベルナルド・ベルトルッチ監督作品「ラスト・エンペラー」でも好演しています。

たけしは監督・役者として映画での活動を広げ、自らが監督・脚本・主演を務めた「HANA-BI」ではベネチア映画祭の最高賞・金獅子賞を受賞しています。

また映画のサントラもとても人気です。作曲を担当した坂本は伝説のテクノバンド、イエロー・マジック・オーケストラ(Y.M.O)のメンバーでしたが、この作品以降は映画音楽でも活躍していきます。

「ラスト・エンペラー」では日本人初の米アカデミー作曲賞を受賞しています。この「戦場のメリークリスマス」の映画やメイン曲には世界中から絶賛のコメントが寄せられています。

この映画は撮影、キャスト、脚本などすべての面で素晴らしい。
この映画のテーマソングは素晴らしいね。心に響くよ。
素晴らしい映像と美しい音楽!
お~これは歴史に残る作品だ。
戦場における同性愛と友情をテーマにした作品だ。
クリスマスのシーズンには必ず観る映画。
私はこの映画のテーマ曲をピアノで演奏するのが大好きです。
この曲は素晴らしいですね。聞いているだけで涙が流れてきます。
そうだね。この曲は心を落ち着けてくれる。
最高の映画音楽の1つ。
なんと純粋な音楽なのでしょう!
美しい!こんなに美しい曲はない・・・
この映画はマジで良かったぜ。感動した!
坂本龍一の音楽も役も最高だった。戦場におけるイギリスと日本との交流を上手に描いた作品。80年代で最も印象深い映画でした。
ラストシーンではムチャクチャ泣ける作品!!そして心が洗われるような感じになる。
その通り!この映画は純粋で美しい!まるで氷のようだ。
この映画の内容もサントラも心に残る最高傑作だ!
80年代を代表する世界的な作品の1つ。
私は昨年の12月24日に学校でこの作品を観ました。とてもいい映画だった!!
ああ~数十年ぶりに観ました。製作されてからかなり経っているけど、いま見ても迫力のある作品。
歴史を超えて評価され続ける作品。
今回初めて聞いたけど、とても味のある曲ですね。気に入りました。
この作品のキャスティングってとても豪華でしたね。あのデビッド・ボウイも出演してた。
この曲をヘッドホンで聞いて、目を閉じると本当に落ち着きます。
私も自然に涙が出てきてしまいます。そのように感じるのはあなただけじゃないわ!!
世代を超えて愛される音楽ね。映画だって最低でも10回は観ましたよ。
私の中では最高のリラックス曲です。
私の14歳の息子はこの曲が大好きなの。その影響で私も好きになりました。
坂本龍一がヨノイ大尉役で出ていましたね。デビッド・ボウイが役をしたセリアズ少佐への敬礼シーンは美しく今でも印象深いです。ヨノイ大尉は捕虜であるセリアズ少佐に惚れていたんですよね。この映画は最高傑作です!
この曲に匹敵するレベルの曲を思いつきません。うっとりしてしまいます。
なぜこの曲を聞くとこんなに懐かしく感じるのだろうか。
理由は分からないけど、最初にこの曲を聞いた時に自然に涙が出てきた。
俺が心から泣いた数少ない映画の1つ。
懐かしいなぁ。この作品は良く覚えているよ。
ハラ軍曹の最期の「メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」のセリフは良かった!
本当に美しい映画でした。またこの映画のサントラもね。
この映画を一生忘れることはない。それだけインパクトが強かった。
原作も素晴らしかったけど、この作品に出てくる男性は色気があって美しく、そして悲しい・・特にヨノイ大尉とセリアズ少佐はね。故・大島渚監督は偉大でしたね・・・
実は私はこの撮影が行われた南太平洋のラロトンガ島で育ちました。撮影当時、私は5歳でしたが、デビッド・ボウイは私と握手したことを覚えているかしら。

作中のラストでは日本の敗戦で全ての立場は逆転します。「生きて虜囚の辱めを受けず」の日本軍の信念を持っていたハラ軍曹は捕虜となり、処刑の前日にローレンス中佐と面会します。

かつてハラ軍曹はクリスマス特赦でローレンス中佐の命を救いますが、ローレンス中佐は彼の意思に反してハラ軍曹を救うことができません。この矛盾に満ちたエンディングはとても印象深いです。

02
「戦場のメリークリスマス」はカンヌ映画祭(1983年)の最高賞・パルム・ドールの最有力候補でありながら、受賞を逃しています。しかし、この作品がその後の映画界に与えたインパクトは絶大なものでした。

ハリウッド映画のようにセクシーな女性や派手な戦闘シーンは一切描かれませんが、これからも名作として語り継がれていくことでしょう。

(参考)http://warmoviebuff.blogspot.jp/2012/11/forgotten-gem-merry-
christmas-mr_18.html

今見るとすごいキャスティングだ。このサイトでよく昔の映画が話題になるけど、どれもいい映画ばかりそうなので見たいとは思うけど、まだどれも見れてない。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2016年5月24日 10:50 PM

    正直役者の演技は大根だけど、それを越えるエネルギーがこの作品にはある。
    だから名作として後世に残っているんだろうね。

  2. 日本の名無しさん
    2016年5月24日 11:18 PM

    エンディングシーンとエンディングテーマしか知らないけど、名曲だ。
    今更ながら観てみようかな。

  3. 日本の名無しさん
    2016年5月24日 11:29 PM

    この年のカンヌは、楢山節考が獲ったんだよね。
    黒澤監督もまだ現役だったし。
    日本映画が凄い時代だった。

  4. 日本の名無しさん
    2016年5月25日 2:46 AM

    ※3
    自分としては日本映画は1970年代に終わっていたと思う。
    大衆の娯楽としてはハリウッドに勝てなくなっていた。
    仕方なく芸術作品のようなもので生きながらえていただけだと思う。
    黒沢明も芸術作品に移行してから微妙な監督になっていた。

    でも戦場のメリークリスマスは好きだよ。
    娯楽映画とは言い切れない、でも反戦映画でもない。
    戦争映画なのに戦闘シーンがない。ゲイ描写が多い。
    アラビアのロレンスと一緒で女性が登場しない。
    表面上のメッセージ性は薄いけど、個々のエピソードのメッセージ性は強い。
    捕虜収容所が舞台なのに神秘的な音楽。

    こんな不思議な映画なのによくまとめられているよ。
    こんな映画は二度と出ないだろうな。特殊すぎて。

  5. 日本の名無しさん
    2016年5月25日 4:09 AM

    数回観たが、良作だと思うが大島監督の演出は素人みたいなところがある。
    「御法度」なんて途中で観るのやめた。

  6. 日本の名無しさん
    2016年5月25日 12:16 PM

    大島監督は素人使うの好んでいたけど坂本龍一は役者としてはどうみてもはっきりとダイコンだった、とはいえまあボウイにしてもたけしにしても演技力よりそのオーラでの起用とみるのが適当だしね。
    この映画でわかることは坂本氏が一流の音楽家だということ。

  7. 日本の名無しさん
    2016年5月27日 9:20 AM

    たけしと坂本龍一が撮影裏話として、役者じゃないから演技に文句いわれ

  8. 日本の名無しさん
    2016年9月15日 7:38 PM

    戦争という中での東洋と西洋の出会い

  9. 日本の名無しさん
    2016年11月20日 4:37 AM

    楢山節考の緒方拳がハラ軍曹役をやる予定だったと考えたらスゲえな

  10. 日本の名無しさん
    2019年3月19日 4:09 PM

    本当に哲学的な深い映画です。
    原作「影の獄にて」のなかの心理学にある影をも描写しているのではないか。俘虜に対して粗暴なハラが最後に純粋無垢な表情を見せる。何かが落ちたように。彼をそうさせたのは何だったのか。極限の中の人間模様を描いている。

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.