日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。
日本で使用されている箸はフォークやナイフの役割を兼ね、ご飯や魚、野菜などの全ての食べ物に使用できます。そして幾つかのものは美しい柄を持ち、工芸品としても扱われています。
このシンプルで便利な道具が、日本で長年に渡り使用されてきた経緯を解説すると共に、この箸が世界各国でどのように考えられているのかを検証します。
世界では、食事の際に約40パーセントの人々が手を使用し、約30パーセントの人々がナイフやフォークを使用し、残りの30パーセントの人々が箸を使用しています。
箸を使用する主な国はアジアに集中し、日本と中国、韓国がその中心となりますが、中国や韓国ではスプーンを使う機会も多く存在することから、最も使用度の高い国は日本と言えます。
日本の普通の家庭では、それぞれ自分用の箸が存在し、他人の箸を使用することはありません。
日本には「人生は箸に始まり、箸に終わる」ということわざもあり、その習慣の中には赤ん坊が生まれて100日経過した時にお祝いをする「お食い初め」というものがあり、これは子供の健やかな成長と、人生における食習慣の充実を祈るものです。
日本の料理は材料をカットする際に、箸で掴みやすい大きさに切り揃えられています。
また魚や柔らかい野菜などを切って分けたり、ご飯を海苔で包んだり、魚から小さな骨を取り除いたり、さらには玉子などをかき混ぜたりする際にも、効果的な役割を果たすことができ、日本の料理は箸で食べやすいことを前提として進化してきました。
箸には用途によって幾つかの種類が存在します。例えば料理の際に使用される長めの箸は「さいばし」と呼ばれ、沸騰したお湯などから離れて使用することができます。
また先端が特に細くなったものは、料理の見栄えを美しく整える為に使用され、中央部が特に太くなったものは、神社などで行われる儀式で使用され、さらに年始やその他のお祝いごとの際には柳の木から作られた特別な箸を使用します。
最近では料理に応じた箸も開発され、先端が太く四角形の形をした箸は、柔らかい豆腐を崩さずに掴むことに適しています。
また先端から中央部にかけて溝が刻まれた箸は、ラーメンやうどん、そばなどの麺を掴む際に、麺が滑り落ちないという役割を果たし、さらに先端がねじれたものは、パスタを食べる際に便利とされています。
現在では世界各国で日本料理店などが見られ、多くの外国人達も箸を使うことに慣れて来ていますが、そのマナーや使用法には多少の問題があるようです。
箸の正しい使用法をマスターするには、一本の箸を鉛筆を持つ要領で持ち、その下側にもう一本の箸を差し込む形で持つことから始めます。そして人差し指と中指で挟まれた上側の箸だけを動かすようにします。
その際に親指は上側の箸の上に置かれ、下側の箸は人差し指の根本あたりに、しっかりとおさまるようにします。
またお膳の上に置かれた箸を取る際にも作法が存在します。まず右手で中央部を掴んで持ち上げ、それを左手で下から箸の前方4分の1あたりの場所を支えるようにしてから、右手を滑らせて箸の後方より中指を差し込んで滑り入れることで、正しい持ち方を実行することができます。
日本では箸先をテーブルに押し付けて揃えることや、他人に向けることは礼儀に反するとされ、さらにテーブルにある料理を選ぶ際に、箸で料理の上を探すように動かす行為や、箸で食べ物を突き刺すのは行儀が悪いとされています。
しかし現実には多くの日本人も、こうした作法を守れていないことが多いようです。
日本で伝統的な箸は漆塗りのもので、アワビの貝殻や卵の殻などを使って美しい柄を施し、30層にも及ぶ漆の層を塗りこんでから表面を磨いて光沢を出すという手法が使用されています。
こうした自然の漆を使用した箸は、何年も使用することで色味が変化し、長期間の使用にも適応するように製造されています。
最近では箸を使用する際の正しい方法や作法は日本でも廃れ始めていますが、そうした伝統や習慣を守ろうとする動きもあり、小学校などで子供達に箸の正しい使用法やマナーなどを伝える授業なども取り入れられています。
箸職人の集中力には、とても驚かされます。誰でも手と箸さえあれば、何でも食べられるということですね。
ベトナムのお米は長粒でパサパサしているので、箸でつまみ上げることができません。日本人の友人も私の家でご飯を食べた時、お米をつまみ上げるのに苦労していました。
良くないと分かっていてもしてしまうのが、割り箸を擦り合わせることです。アメリカのほとんどのレストラン・・・さらに日本食のレストランでも、安い割り箸を使っています。安い割り箸はトゲが刺さるので、仕方がないのよ。でもなるべく目立たないようにしています。
それと、韓国人のルームメイトが、食事をしながらコンピューターを使っているときに、箸を咥えることがあるの。それを真似していたら癖になってしまいました。それもごめんなさい。食事の時はコンピューターを使わなければいいのよね。
大体の作法は同じですが、お椀から直接食べ物を口に入れるのは、台湾ではマナー違反ではありません。しかも時々箸をフォークかナイフのように使ってしまいます。
箸を正しく使用することで、優雅さと清廉さを表現する日本の食文化。箸は日本人にとって使い慣れた道具の一つかも知れませんが、それを使い慣れていない外国人の目には、食べる仕草がエレガントで清楚なものに見えます。
また中国や韓国と違って、その美しいデザインや模様は、日常において使い慣れた道具をも大切にする、日本人の心の美しさを表現していると言えます。
(参考)http://www.justhungry.com/your-guide-better-chopstick-
etiquette-mostly-japanese
現在でも世界で40%の人が食事で手を使うって多すぎてビックリするけど、多分インド人が人口多いからかな?箸の割合はもっと少ないと思ったけど、中国人の人口が多すぎて箸の割合も多くなったんだろう。インド人と中国人がアンケート調査に加わると影響力デカ過ぎ!
火鉢で使う火箸っていうのもあるな
日本の箸が一番いい
漆塗りの箸にも三十回、五十回、百回塗りと色々あって百回塗りは普通に使ってれば一生使えるって言われてる程、漆塗りは見た目の綺麗さだけじゃなく重ねて塗る事で補強されてる
良いモノを大事に使うっていいよね
ステンレスの箸って暑いものを食べると
凶器に変わるよな
でも、箸は中国発祥だけどね。
日本はパクってるだけ
>>箸を使用する方法に、良いも悪いもないと思います。食べ物を掴むことができて、人に迷惑をかけないなら、OKなはずです。
違います。
それは礼儀を知らない人の言うことです。
ナイフとフォークをぐーで握っていたらどうです?
手であれスプーンであれフォーク・ナイフであれ箸であれ、どれが優れていてどれが劣ってるなんてことはないと思うけどね。文化に優劣をつける行為自体が野蛮だよ。
箸を使うのが優れた食事の摂り方だと思い込む人々は、フォークとナイフを使いながら二本の木の棒で食事を摂ることを馬鹿にしていた人々と何も変わらない。