当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

リアル「アバター」の世界!聖なる山を守り戦い続けるインドの少数民族

このエントリーをはてなブックマークに追加

w122
大ヒット映画「アバター」を彷彿させるインドの先住民族ドングリア・コンダ族に対し、インド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)率いる新政権がどのような政策を行うのかが注視されています。

5月26日、インドの総選挙で勝利したインド人民党のナレンドラ・モディ氏が首相に就任し、新政権が発足しました。日本でもこのニュースが大きく報じられましたが、報道の裏で見過ごされていた人々がいることも忘れてはいけません。

聖なる山を守る少数民族

インド・オリッサ州の少数部族ドングリア・コンダ族は、ニヤムギリの丘を聖なる山と崇め、ロンドンの複合企業ベダンタ・リソーシズのボーキサイト鉱山開発から守る戦いを、何年にもわたって続けてきました。

インドでは彼らに限らず、先住民族が鉱山や発電所、ダムなどの開発のために先祖代々の土地を奪われ、移住を余儀なくされていった歴史があります。

弱者である少数民族の聖地を欧米の巨大企業が強権的に経済開発してゆくという構図は、非常に理解しやすいことからも、多くの人々の共感を呼んでいます。映画「アバター」の監督ジェームス・キャメロンもその1人です。

ドングリア・コンダ族の戦いに対する国際的な支持は大きく広がりました。ニヤムギリの丘でのボーキサイト採掘プロジェクトに対し、インドの最高裁判所も政府の下したプロジェクトの停止命令を支持しました。

新政権の課題

インド人民党は総選挙において勝利を収めましたが、上院での議席保有率は2割程度にとどまります。政権を担うことはできますが、単独で法案を通す力はないため、他党との協力が模索されています。

さらに、減速し続ける経済の立て直しがモディ政権の第一の課題です。こうしたことからドングリア・コンダ族の支持者たちの間では、モディ首相とインド人民党政府の動向に対する懸念が示されています。

しかし、政権発足から日も浅く、こうした批判的な姿勢を示すマスコミの報道や、先住民の保護と経済の発展のバランスという難しい課題に対しては、ネットでも意見が割れているようです。

「モディとインド人民党は憎むべき」ってのが、ガーディアンの基準なのかよ?ちょっと待ってくれ、好き嫌いで自分たちの信用性を貶めるなって。
イギリスをはじめ、ヨーロッパ諸国は何世紀にもわたって植民地から富を収奪してきた。アメリカも第二次大戦から同じことをしているよ。そして独立から何十年たった現在でさえ…。
新政権がまだなにもしないうちに非難するっていうのはいいやり方じゃないね。公平を期するためにも、見出しはこうすべきだろ。「もっとも見過ごされている人々の権利を軽んじた前政権と違い、新たなインドの指導者達は何をするのか?」
↑でも、もっとも見過ごされている人々っていう言葉では、土着の民族でもない何百万人もの人間も含まれてしまうだろ。土着の民族でもない人たちは、単なる大衆であって、別に悪意のある企業から守る必要はないんじゃないの。
この件に関するインドの法律はかなり特殊なんだから、この記事は完全にデタラメ。どのように法を適用するのかが現実の関心事で、法自体じゃないだろ。
どうしてドングリア・コンダ族の人たちはこんな悲しげな顔で写真に写ってるんだ?記者が金でも払ったんじゃないのか。同情を買って物乞いをする場合を除けば、貧しい人たちだってこんな顔はめったにしないよ…。
↑100%同意。ドングリア・コンダ族の人に会うと、いつだって幸せそうに笑っているし、お互いにからかいあったり、素敵な人生を過ごしたりしている。この写真は何らかの方法で悲しくなるようなことをしてから撮られたものだね。
↑僕自身インド北西部の少数民族だけど、まったく同感。彼女らの頭を飾っている花も、中国製のように安っぽいものだし。この写真の信憑性には疑問が残るよ。
インド人民党は議会で多数の議席を占めているといっても、それは得票総数の1/3に満たないことを忘れないでくれ。
おい、アムネスティー。新政権が樹立されたんだよ、これが変化に対するあんたらの態度っていうのなら、最低だね。
インド政府が3億人に登るカースト制度の最下層民のために国を区分けするよう、オバマ政権に請願してきたよ。
↑外部の力でインド政府に命令できるかよwww。
↑残念だけど、俺たちインド人はバカなオバマ政権からの指図なんて受けないね。
21世紀に適応するのが、ドングリア・コンダ族にとって最良なんだよ。で、政府もそうなるよう動くべき。昔のようなライフスタイルはもはや維持できないんだし、このままじゃ苦しみが酷くなるだけさ。
↑なに言ってんの?独自のライフスタイルがあるから先住民族なんだろ?俺たちのようになれって要求するのは、民族の多様性を否定することになるだろ。
↑違うね。自分たちのライフスタイルを貫きたいって言うなら、そりゃけっこうなことさ。でもそれなら政府からの援助は期待すべきじゃないね。
↑んじゃ、お前は贅沢な今のライフスタイルを喜んで捨てて、彼らの生活様式の中で暮らせるのかよ?政府が多様性を保護すべきっていうなら、先住民がどんな状態で生活してるか知ってるんだろうな。
↑昔のままでいることってそんな重要なの?大多数の人の普通の生活よりも、多様性が重要ってなぜなのさ?
サポートと保護が必要なのは少数民族だけじゃないよ。インドは女性をもっと尊重するべきだ。レイプの防止にあまり力をいれてないんだし。
結論は、どんな社会であれ、石器時代の生活をする人間に、発展や資源の採掘を妨げるようなまねはさせられないってこと。人間はみんな、変化ってものを受け入れなきゃいけないんだよね。

時代が進めば、社会のあり方も人間の生活も大きく変わります。日本ですら、昭和と平成の現在では大きく違いますよね。携帯電話やスマホなどの登場で生活は一変しましたし、近隣各国との関係の良し悪しでも国民の思想や国の政策も変わっていきます。

明治維新で西洋列強に追いつき、敗戦によりアメリカナイズされた日本ですが、どんな大きな変化を受け入れても、国の大切な根幹である皇室制度は2600年の長きにわたって続いています。

インドでは先住民のことを「アーディヴァーシー(Adivasi)」と呼びます。「アーディ(はじめの)」「ヴァーシー(住民)」という2つの言葉をつなげた造語です。

彼らのことを単なる少数民族と捉えるのではなく、インドの根幹を作ってきた人々と考えるのなら、日本の皇室制度のように、現代に適応させながら変わらずに残してゆく、そんな方法が模索できるかもしれませんね。

(参考)http://www.theguardian.com/global-development/poverty-
matters/2014/may/22/india-new-leaders-respect-rights-marginalised-
indigenous#start-of-comments

まさにアバターの世界だと思ったが、このインドの例以外にも多くの地域で同じように戦った少数部族がいたんじゃないかと思う。希少鉱物が欲しいならその価値に見合うだけの代わりの品が必要だけど、用意できなかったのか?

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.