当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

男性・女性・中性!インドの不思議な身分制度は性別が3種類

このエントリーをはてなブックマークに追加

W214
“インド”というと、様々な伝統や習慣がまず頭に浮かんでくるでしょう。あの聖なるガンジス川、サリー、額の真ん中にあの赤いしるし…など、独特な文化で有名なインド。

そして何よりも一番有名なのが、皆さんご存知のカースト制度です。生まれながらに身分が決まっていて、自分の意志ではその階級から抜け出すことはできません。

あたかもお金によって取引されるような少女たち、男の子を生むことしか望まれない、十歳で処女を失うことが幸運の鍵、私たちにとっては理不尽とも思える様々な伝統がたくさんあります。

第三の性

実はそんな身分制度の中に、興味深い伝統をもつ一部族を見つけました。彼らは“宦官”として知られています。

辞書でこの言葉を調べてみると「東洋諸国で宮廷や貴族の後宮に仕えた、去勢された男子」となっており、中国、オスマン帝国、ムガール帝国などに多かったようです。

しかしインドのこの“宦官部族”はちょっと違っていて、彼ら自身はそれを「男性でも女性でもなく第三の性」とみなしています。どういうことなのでしょうか?

実はこの階級、さかのぼってみるとインドの宗教と深い関係があるようです。ヒンズー教にははっきりしとした性に関する定義がなく、彼らの神々は男性にも女性にもなりうるとか。

このような背景から宦官、つまり第三の性区分が存在することが許されるようになりました。ちなみに一昔前はこの階級はとても尊ばれていました。

偏見を持たれる

しかしイギリス人の侵入により同性愛が罰せられるようになり(ちなみに宦官は同性愛とは無縁)、現在も彼らは偏見に苦しみ続けることになります。ちなみに現在インドには、5万人ほどの宦官がいまだに存在しています。

1860年以降法律によって去勢は禁止されているものの、まだまだ実施する医院はあるそうで、命の危険をおかしてまで(実際に亡くなる人も多い)宦官になり、祝福したり呪ったりできる能力を得ることを美徳とみなしています。

ちなみに子供が生まれると彼らはその祝いの席に行き、歌ったり子供を悪い病気から守ったりします。しかしその引き換えにもらえるのはお米や砂糖や少額のお金。宦官になるのに払う犠牲に比べると、決して見合うものではありません。

さて、深く宗教に根差したインドではごく一般の宦官制度。世界の人々はどう見るのでしょうか?

宗教に洗脳されてるというか、敬虔な人たちというか、物は言いようだね。自分の意志でするならまだしも、強制される人とかいないのかな。
生殖機能を失ってまでホモの神に仕えるのか?
生まれたときから身分が決まっていて、いくら努力しても抜け出せないって、つまりはいくら勉強したって能力があったって生まれが悪かったですって終わってしまうのか。そんなの理不尽だろ。生きてる意味なくなるよ。
インドには競争心がないのか?カースト制度のおかげでたくさんの可能性が失われていくぞ。
神さまに性がないって、わかるようなわからないような。僕の感覚では男だけどね。
人を祝福したり呪ったりできることがそんなに特権か?実際に自分の身体の一部を犠牲にしてまでそれを手に入れる価値があるのかが謎だね。
最近は同性同士の結婚も法律で認められるようになってきてるんだから、宦官なんてかわいいもんじゃないの。
何が偏見なのか、常識なのか、普通なのか、わからなくなってきた…。
つまりは中性ってことか。でもいくら生殖機能を失ったからといって、見た目は男で感情や考えも男だろ?
そこまで自分を捧げるだけすごい神なのか?
インドって最近すごく発展してきて世界に追い付いてきてるけど、きっと知らないところではまだまだ昔の伝統や習慣に縛られているんだろうな。インドに生まれなくてよかった…。
彼らの生きる目的は何なんだろう。結婚もせず家族も持たない、一生人を祝福して呪っての繰り返し?それに意味を感じるのかな。よくわからない。
学校で習ったな、宦官制度。まだ存在する国があるとは驚いたよ。実はうちの国にもまだあったりして。
神さまが本当にそれを望んでいるのか、確かめてみたらどうですか?
自分のすべてを捧げますって、いかにも高潔に聞こえるけど。ただの自己満足にも聞こえるな。
別に他人に害を及ぼすわけじゃないし、個人の自由ってやつだからいいんじゃない。
想像しただけでも痛そう…。
自然に逆らったことをすれば、そりゃ命も危険にさらされるだろうね。死ぬ覚悟でこの身分になることを決める彼らを、僕はある意味で尊敬するよ。僕にはそんな勇気ないけど。
つまり宦官になる=その家系はそこで途絶えるってことか。家族も犠牲を払ってると言わざるをえないな。
インドの人口に比べれば5万人って大したことなく聞こえるけど、実際考えてみると相当な人数だな。
もうちょっとちゃんとした報酬をあげてください。
イギリスももうちょっとちゃんと考えれば、宦官が同性愛とは目的も種類も違うってわかっただろうに。それこそ伝統を大事にする国だろ?
最新技術や新しい開発に携わってるインド人は、生まれがよかったから今の立場にいれるんだね。
伝統は残って構わないけど、すべての人に平等に成功のチャンスが与えられる日がくるといいね。
外の世界を知ってあえて自分でそう決めたなら全然問題ないと思うけど。とりあえずカースト制度以外を知ることは大事だと思う。

このように世界の人からしてみると、なかなか理解しがたいこの宦官制度。なんといっても彼らの生活は宗教・歴史・伝統によって形作られているため、彼らにとってはこれが理想の、高潔な生き方なのかもしれません。

もちろんそれぞれに自由意志があるので、自分で自分の人生を決めることはその人の権利。それでも命は大事にしてほしいものです。広い視野をもつことを教育され、さまざまなしがらみにとらわれず、自分の歩く道を選べる日本に生まれたことに感謝できます。

ヒンズー教、カースト制度はとても異質で他宗教からすると変なことばかりだと思うけど、今回の内容もやはりかわっていた。インドに生まれたら苦労するだろうなぁと思うけど、インド人は普通なのかなぁ?カースト制度の廃止はできないんだろうか。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2015年3月27日 8:49 PM

    って、それ宦官じゃなくてヒジュラだよね?
    呪いと祝いを与える巫女っぽいモノでしょ。

    あ、現在のカーストがネジ曲がったのはイギリスのせいですが?
    外国人が入って来やすい(侵略しやすい様に)様にしただけ。人口の多い場所で仕事と雇用を分け合う知恵だったのにねぇ~。

    白人様ってロクデナシな上に無知なのねぇ。

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.