当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

調べてみました!労働者にとって働きやすい国と過酷な国は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

w108

先ごろ、ベルギー・ブリュッセルを拠点とする労働組合の国際組織、国際労働組合総連合(ITUC)がグローバル・ライト・インデックスを公表しました。グローバル・ライト・インデックスとは全世界における労働者の権利指数を示したもの。簡単に言えば、それぞれの国で労働者の権利が尊重されているかどうかを数値化したものです。

調査項目は全部で97あり、国際人権法に基づいて結社の自由、団体交渉、ストライキ権など、労働者の権利が守られているかどうかが査定されます。97項目で違反があるごとに1点が与えられ、ポイントが少なければ少ないほど労働者の権利を保障している国と見なされるわけです。獲得ポイントに応じて各国は6段階の(5+、5、4、3、2、1)評価を受けます。

世界で一番労働者にやさしい国はどこ?

139カ国および地域が対象となったこの調査で違反がひとつもなく完ぺきだったのがデンマーク。同様に獲得ポイントが少なく評価1と査定されたのはイタリア、フランス、ドイツなど17カ国でした。

これらの国々では「労働権が基本的に保証され、労働者は政府や企業と共に自らの権利を自由に結社し、擁護することが可能。団体交渉を通じて労働条件を改善することもできる。労働者に対する違反が皆無とは言えないが習慣的には発生していない」そうです。

労働者の権利が若干阻害されているという評価2のグループに入ったのは合計26カ国で、日本、ハンガリー、ニュージーランド、スイスが名を連ねています。評価1の国に比べて「特定の権利に対して政府や企業による攻撃が繰り返されており、より良い労働条件を求めた闘いを弱体化させている」とのこと。

「政府や企業が習慣的に労働権に干渉している、あるいは、労働権の重要な側面を完全に保障できておらず、法令や特定の慣例が欠如しているため権利違反を頻発させている」として評価3に査定されたのはオーストラリアやイギリス、カナダを含む34カ国でした。

先進国ながらインドネシアやイラン、メキシコ、イエメンなどと同じ4の評価を受けたアメリカは「組織的な違反があるか、権利を訴える労働者の声をつぶしている」ことが示唆されています。

一方、労働者に厳しい国は?

ITUCが「労働者にとって世界最悪の国」と説明した評価5の査定を受けたのは中国、インド、フィリピン、マレーシア、トルコ、ギリシャなど24カ国。「特定の権利が法律で詳しく説明されている場合があるものの、実質的に労働者がそれらの権利を生かす術はなく、独裁的な体制と不公平な労働慣習にさらされている」というのが評価理由です。

同じグループに分類されたカンボジアは多くの公務員に労働法が適用されておらず、組合の代表者を選出する権利に関しても不当な規制があるとのこと。2013年には適切な賃金の支払いと適切な労働条件を求めたデモ隊に対し、政府が破壊的な武器を用いて応戦する事件もありました。

評価5+を得たのは中央アフリカ共和国、リビア、パレスチナ、ソマリア、南スーダン、スーダン、シリア、ウクライナの8カ国ですが、これらの国々では紛争が頻発し、法の原則が完全に破綻しているため、労働者が法的に保護される状態にないとしてこの評価を受けたそうです。

とりわけ民族宗教闘争に直面する中央アフリカ共和国は民兵の紛争が続き、数千人が命を落としています。国連からは大量虐殺の危険性が高いと警告され、安全保障理事会も政権崩壊に強い懸念を表明していることから、5+と査定されました。

ITUCによると、最低でも9カ国で労働者に対する脅迫として殺人と誘拐の手段が用いられているとのこと。労働条件の改善を交渉しようとした労働者を退けたり解雇したりした国と地域は53もあったそうです。さらに、少なくとも35カ国で、労働者が民主的権利、適切な賃金、安全な労働条件、仕事の安定性などを求めて抗議した結果、逮捕あるいは収監されたと報告されています。

このニュースを見た人々は北欧の高い水準を称えつつも自国の評価の低さに驚き、アメリカの評価4に対しては多かれ少なかれ納得する意見が多いようです。

デンマークには最も柔軟な雇用および解雇の労働方針があるからね。フレキシブルな雇用と解雇の法律があれば、適切な人により多くの雇用機会と正当な仕事配分がなされるってことだと思う。
イギリスがベネズエラと同じ(評価3)?うそでしょ!SOAS(ロンドン大学東洋アフリカ研究学院)の同僚にはなかなか受け入れられそうにないわ。でも、これは当然、新人の責任ね。確かにベネズエラはチャベス(大統領)政権だと私たちよりはるかに良かったんだろうけど。
これが正しいとすると、つまりイギリスよりもロシア(評価2)の方が従業員の権利が優れているってこと?方法論が明かされていないのが残念だね。どういうことなのかぜひ知りたい。
(フィリピンが評価5だったことに対して)腹を立てるべきじゃない・・・だって真実だもん!女性販売員としてデパートで働く大卒の人がいる?エンジニアとかマネジメントの資格を持つ人がコールセンターで働く?フィリピンじゃそうなのよね・・・。
ITUCの調査は不公平。ECOP会長は「実験に基づいたデータ」だって言っていた。
世界には働くのに最悪な場所っていうのはあると思うし、とても危険な仕事もあるけど、この国はまさに完ぺきじゃない。今、自分は救急隊員として12時間のシフトで働いている。昼間もあるし夜中もある。基本的には7時から7時だ。当然、仕事の特性を考えても12時間で勤務が終わることっていうのは珍しい。

13時間がいつもかな。14時間がときどき。15時間っていうのはあまり聞かない。勤務終了の数秒前に緊急出動の要請があれば絶対に出動しなきゃいけない。仕事柄、睡眠時間もほとんどないし、家族との時間は聞かないでくれ。

サラリーマンとして報酬を得るか、無職を強いられるか。イギリスの現政府は欧州人権条約(ECHR)を破るのが好きだからな。
↑だから、どの政党もEUやECHRを抜けたがっているんじゃないかと私は勘ぐっている。
イギリスが評価3でスペインが評価2ね・・・びっくり、びっくり。
この記事を書いた人が誰かってことは重要?これって真実?もしそうなら、またひとつ恥が上塗りされた気分。
↑もちろん関係してくる。アメリカがNo.1(評価1)だったと書かれていたら、ちょっときな臭く感じない?
イギリスは間違いなくワースト。だって俺たちはいつも、自分たちは奴隷だって言っているじゃないか。まあ“新聞”だからしょうがないか。
こういう議論は各国の社会的背景を考えないと無意味。ドイツと北欧の国々を除けば、組合は基本的にかなりアグレッシブだし、対決的だ。それゆえに、彼らはビジネス競走の力を衰弱させていると思う。もっと柔軟になって新しいビジネスモデルを作らない限り、時間だけが過ぎ去っていく。
スカンジナビアに住むのは最悪だとよく言われるんだがね。私はこの国をとても気に入っている。
↑でも、でも、でも、自由じゃん!もちろん税金はかなり払わなきゃいけないんだろうけど、その代わり、医療費はほぼタダでしょ。年金制度も65歳で退職するのに十分もらえるじゃない。子供たちの教育だって無料なのは素晴らしい。有給の病欠も認められるし、有給休暇もある。まあ、ただ、とにかく税金が、ね・・・(笑)。
アメリカは評価4だってさ。ははは。レーガンポリシーの45年分がこうなったってわけだ。
真実はそこにある。アメリカではもはや必死にがんばったところでアメリカンドリームを成し遂げるには不十分ってこと。
正直、(アメリカより)カナダの方がいいだろうとは思っていたけど、時々、仕事で命を落とすって話も聞く。
アメリカにとっては初めての後進的な社会運動じゃない? 
カナダの方がアメリカより評価が良いってことは、そのうちアメリカの人たちはもっといい生活を手に入れようと必死にボーダー(国境)を超えていくんだろうか。

労働環境が悪い、と言われがちな日本ですが、評価3以上の国数の多さを考えると、この評価内容を見る限り世界の中では“恵まれた環境”なのかもしれません。確かに、サービス残業、長時間労働といった労働環境・条件など、労働者の権利に関する問題は多くあります。しかしながら、少なくとも権利を主張して逮捕・収監されることはなく、勤務中に殺人や誘拐の脅威にさらされることもありません。

(参考)http://www.ituc-csi.org/new-ituc-global-rights-index-the
http://www.theguardian.com/commentisfree/2014/may/22/
worker-world-index-employment-rights-inequality
http://www.gmanetwork.com/news/story/363089/economy/business/
phl-one-of-the-worst-places-to-work-in-ituc-labor-rights-index

国によって考え方はそれぞれだが、労働環境を世界的に見て比較した今回の調査はとても面白いデータだと思う。予想どおり先進国ほど労働者に優しく、日本より良い評価を得ているEUはさすがだと思う。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.