当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

3人に1人はトイレがない?!携帯の普及率と比べると驚きの差が!

このエントリーをはてなブックマークに追加

toilet
11月19日は、世界トイレの日です。みなさんご存知でしたか?
え?トイレの日?と驚く人も多いでしょう。これは国連が、世界のトイレに関わる問題を多くの人に知ってもらい、早期問題解決の手助けとなるようにとの意向から、2013年に定めました。

わたしたちが当たり前に使っているトイレにどんな問題があるんだろう?そう思うと思います。

3人に1人がトイレがない状況

実は、全世界で26億人の人が未だにトイレのない生活をしています。全世界の人口はおよそ72億なので、ざっと計算すると3人に1人がトイレのない暮らしをしていることになります。

多くの人は庭に掘った穴やバケツなどで用を足しており、世界保健機構(WHO)は、11億の人々が道端や草むらなど外で用を足していると報告しています。

ちなみに、世界の携帯普及率は2012年で94.4%、およそ66億契約。ひとりで2台所有している人も多いと思いますが、この統計を参考に考えると携帯を持っていない人はたった6億人ということになります。概算にしてもトイレがない人の数26億にははるかに及びません。

水洗トイレやきれいな水の利用などの適切な衛生設備のない生活環境は、死に関わる深刻な問題となっています。

発展途上国では、今でも、汚れた水や 粗悪な衛生環境が原因で、赤痢、チフス菌、A型肝炎、コレラなどの感染症や下痢を煩い、命を落としてしまう人が後を絶ちません。わたしたちの体験する下痢とはわけが違い、発展途上国の下痢は命をも脅かすものなのです。

その多くの被害者は幼い子供たちで、国連はトイレのない環境や汚水が引き起こす下痢や排泄物によって汚染された食べ物などにより、年間70万人の子供たちがその命を奪われていると推定しています。

毎年、適切な衛生設備がないことが原因で病気になり亡くなった人の数は、戦争で亡くなった人の数より多いとも言われています。

夜まで用を足すの我慢する女性達

こういった環境下で暮らす女性たちは、さらに特別な問題を抱えています。多くの女性が夜まで用を足すのを我慢しているというのです。

昼間に用を足すと、レイプなどの性的な標的にされるリスクがあるからだそうです。アフリカでは、トイレがないことを理由に学校に行かない少女も多くいます。

かの有名なマイクロソフト会長ビル・ゲイツの設立した「ビル&メリンダゲイツ財団」でも、この問題を解決するため、新しいテクノロジーを取り入れたトイレの開発・普及に取り組んでいます。

ハリウッド俳優のマット・デイモンも自身が共同設立者となっている環境団体「water.org(ウォータードットオルグ)」を通してこの問題について訴えかけています。

わたしたちの暮らしからはトイレのない生活など想像もできません。しかし、実際に未だにそういった環境下での生活を強いられている人が世界には驚くほどたくさんいます。

しかも、それが人間の生死に関わる問題と繋がっている…先進国に生まれたわたしたちにできることは何なのか?考えてみるよいきっかけかもしれません。

インドでは人口の半分の人がトイレのない環境下にあるらしい。彼らは裏庭か、もしくは適当な場所で用を足しているとか。でも、確かインドで世界で最大の金の輸入国かなんかじゃなかったっけ?お金の使い道を間違っている気が…
トイレが流せないことも、トイレットペーパーがないことも耐えられない。
もしインフラが大事だというなら、なぜ発展途上の国々はビルを建ててばかりいるんだろう?
地下水の汚染を防ぐ排水技術はないのかな?そういうことが発展途上国にとって現実的な考えだと思う。
僕たちは、発展途上国の人たちが排泄物は肥やしにすればいいって思ってるだろうって決めてかかることはできない。
この問題は海に垂れ流される汚水の問題とも繋がっている。ここブラジルでは、少なくとも40%の水が汚れたままなんの処理されず海や川に流されている。美しいと有名なリオデジャネイロのビーチもそのうち海水浴ができないような状態になってしまうかもしれない。
1900年代初頭まで、アメリカ南部の人々はお気に入りの木の横で用を足していたとか…。
これは本当に未だに深刻な問題です。わたしが働いていた南太平洋の小さな島国キリバスでは50%の人がトイレのない家に住んでいました。幼い子供の死亡率が高く、おそらくそれは汚水が原因とされていました。
世界中の3人に1人がトイレのない環境で暮らしているなんて信じられない。わたしの家は、カナダでも立派なほうかもしれないけど、それぞれの寝室にトイレがついているわ。
田んぼはトレイの代わりになるって聞いたことがある。アジアの多くの国々では、田んぼをうまく利用しているって。
水だけじゃなく、すべての資源をリサイクル、再利用する技術を開発することにお金を費やすべきだと思う。
トイレがないことが汚水を生む全ての原因のように聞こえるけど、それだけじゃないと思う。たとえば、道ばたに捨てられた山のようなゴミだってその原因のひとつだと思うし、そこにはさまざまな問題が潜んでいると思う。
トイレのない地域に住む人々へ、水洗トイレを寄付したりするのはいいけど、その汚水をきちんと処理できる技術もいっしょに教えなければ何の意味もない。
トイレがないためだけに教育を受ける権利が脅かされているというのは、ひどい。なんとかしてほしい。
先進国は、新しいテクノロジーの開発にお金を費やすばかりじゃなく、こういう国の衛生設備やきれいな水が使える環境づくりに投資すべきだと思う。
人類はそのうち滅亡してしまうかもしれないんだから、地球のことも大事だけど、同じ人間のことを先に考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
中国のとても田舎の小さな村に行ったことがあるけど、みんなうまい具合に排泄物を堆肥として処理していて、用を足すのは外ではあったけど、「トイレに行く」という行為に対してはとくに不便を感じなかったよ。

それよりも、ニューヨークやパリに行ったときのほうがトイレに困った。

こうして改めて数字を見せられると、まだまだ世界は平等じゃないんだって実感させられる。
先進国が1世紀前にやっていたことを、発展途上国でもできるよう手助けすればいいんじゃないの?そんな簡単な問題じゃない?
お金のあるアメリが人がもっと協力するべきだ。

(参考)http://www.slate.com/blogs/future_tense/2013/02/22/_60_percent_of_the_world_population_still_without_toilets.html

3人に1人トイレがない環境も驚いたけど、携帯電話の普及率にも驚いた。

携帯電話はビジネスによって広まっていくが、トイレにお金をかける人は少ないので、このような結果になったのだと思う。政府が率先してトイレの普及に努めて欲しい。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. tradus coupons
    2014年11月2日 11:15 PM

    Fantastic, it’s actually a excellent bit document which i’ve find with long-term very long time. Execute in addition see great area.

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.