当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

【超常現象】針に魂がこもる!?外国人が驚く日本の変わった習慣

このエントリーをはてなブックマークに追加

J346
「針供養(はりくよう)」と聞いても、なじみがない言葉でピンと来ない人も多いかと思います。

年に1回、使えなくなった針とまち針に感謝するための儀式です。針とまち針の葬式とも言えます。折れた針などを豆腐やこんにゃくに刺し、埋めたり、川に流したり、神社に納めるなどして供養する風習です。

(※「豆腐やこんにゃくに刺す」という習慣は、一生懸命働いた針に、柔らかいものに刺して休んでもらう、という意味が込められている)

現在でも行われている針供養

針仕事を家庭で行っていた以前の風習ですが、現在でも、ファッション関係の学校や、仕立て屋、裁縫に関係した職業や企業などには行われています。

使えば使うほど、モノに対する愛着がわいてくるものです。それが仕事道具ならばなおさら。例えば板前の仕事道具は包丁、作家は万年筆、仕立て屋は針。

日本では、こういった仕事道具やモノに愛着がわき、魂がこもると信じられています。

私も針には魂がこもっていると思う。家族で感謝して供養するなんて、素晴らしいことだと思う。ただ、どうしても理解できないのが、なぜ豆腐に針を刺して供養するのかっていうこと。ちょっと、面白いよね。
初めて聞いた話でした。すごく面白い習慣だね。確かに、持ち物や仕事道具には愛着がわくものだし、そういったものに魂が宿るって考え方もあると思う。私はプログラマーです。

それで、仕事道具であるパソコンについつい話しかけてしまう。そんな私を見て笑う人もいるけどね。以前、お客さんのパソコンを修理しに行ったとき、私ではどうしても起動しなかったのに、男性社員が手を出したら、いきなり動き出したことがあったの。

あのパソコンは、ぜったい女の子だったんだと思う!こういう経験を重ねるにつれて、仕事道具にも魂が宿ると信じるようになったわ。

学生の頃、学生カバンや色鉛筆をすごく大事にしていました。卒業するときに、心の中でカバンに向かって「ありがとう」と伝えました。私も、モノ一つ一つに思い出や魂みたいなものが宿っているんだと思います。

こう考えると、モノを大事にしようと思うようになるし。日本に行って、針供養に参列してみたいと心から思います。

すごく面白い習慣だね。初めて聞きました。
面白い行事だと思いました。モノに対して感謝の気持ちを伝えることって大事なことだと思います。モノにだって、魂は宿っていると思います。
仕事道具として私たちを助けてくれたモノに対して、感謝をすることって本当に大事だと思いました。例えば、針とまち針は、人間みんなお世話になっているものだよね。針がなかったらできなかったこと、いっぱいある。

針供養の一番素晴らしいことの1つは、「感謝をする気持ち」。針供養の精神を理解して、モノを大事にしようと思いました。特に、誰かがプレゼントしてくれたものは大事にしたいと思います。

だってそのモノには、贈り主の魂もこもっていると思うから。ちなみに私がなかなかモノを捨てられないでいると、子供たちにすごく叱られる。

豆腐って何?写真のお皿に載っているもののこと?これ、何?
聞いたこともない習慣だったけれど、モノに愛着は沸くよね。だけどその感謝を伝えるために、こんなに厳かな儀式が存在するなんて、いやあ驚いた。
最初に針供養のことを聞いたとき、すごく面白そう、って思ったけど、写真を見てびっくり仰天だったよ。もし儀式に立ち会ったら、どんな気持ちがするんだろうね。笑っちゃうかな?それとも厳粛な気持ちになるかな?
韓国でも儀式に豆腐を使うって聞いたことがある。こういう儀式にはどこの国の習慣にも、食物がつき物だよね。だから、豆腐を使うっていうことに僕は抵抗はないな。
いい行事だと思う。人間に魂があるのと同じく、私たちの使うものにも魂があるっていうことは筋が通っていると思う。私たちの生活の一部だもの。

だから日本人が針に感謝して祭るっていうのは当然だと思う。どんな小さなものも大事にしないといけないね。

日本には一体どれくらいの儀式が存在するんだろう。ひとつひとつをよく知ったり、参加しようと思うと、ほんと大変なことになってしまう。

皿いっぱいに刺された針を見て怖くなっちゃった。もし儀式中に転んでしまったら、一体どうなるの、ハラハラする!

巫女さんが転んじゃったら、ホント大変なことになるよね!だけどこの衣装、どうしたって引っかかって転ぶでしょう!
針が折れちゃったら、確かに悲しくなります。だけど、針を豆腐に刺すっていうのはどうだろう。私が針供養するとしたら、紙に包んで、1分間黙祷を捧げて、捨てちゃいます。
ちょっと面白すぎて、笑いが出てしまった。こんなことを考えつく人がいたんなんだね!だけど、針供養の精神は正しいと思う。

例えば我が家の場合、車は家族の一員。家族そろって車バカだよ。車のためならなんでもするよ。それにしても、日本人の着物姿は本当にいいね。儀式の場が華やぐね。

モノには全て魂が宿っていて、大事にしないといけないということを学びました。
モノを川に流したり、埋めたりするんじゃなくて、取っておけばいいのに。特に思い出の品はね。そして、たまに取り出して思い出を振り返れば、それこそが一番の供養になるんじゃないかな。
針供養で使うのは、綿豆腐や、こんにゃく。噂によると賞味期限が切れたものを使うらしい。
儀式って、大事なのは気持ちだと思う。
学生時代の友達同士の手紙やプレゼントを、取り出しては、思い出に浸ることがあります。モノを見ると、当時のことが思い出されるよね。そういう意味では、針供養はその年の思い出を振り返るのかもね。

モノに感謝する気持ちを大事に

日本人すらも忘れかけている針供養。筆者にとっては、外国人がこんなに興味を示してくれたので、改めてその儀式や、意味を考える機会になりました。

それにしても日本には、感謝の気持ちを表すこんなに素晴らしい習慣が残っているのですね。

儀式そのものにとらわれるのではなく、モノを大事にする気持ち、モノに感謝する気持ちを大事にしないといけないですね。そして、日本のことを外国人に説明する機会に、ぜひ針供養の、その精神を伝えて行きたいと思いました。

(参考)
http://unajaponesaenjapon.com/259/dia-de-agradecimiento-a-las-agujas-hari-kuyou
http://unajaponesaenjapon.com/25523/ceremonia-harikuyo-ceremonia-de-agradecimiento-a-las-agujas

海外コメントでパソコンの話は、なんだか奥深いものがあった。海外にも魂みたいな日本と同じようなものを信じる人がいるんだ。針供養はこれからもずっと続いてほしいと思う。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧
  1. 日本の名無しさん
    2015年10月25日 11:11 PM

    さりげなく韓国かい

  2. 日本の名無しさん
    2015年10月25日 11:49 PM

    俺の嫁は洋裁学校に行ってたから「針供養」もしていたが、
    物に執着は無い。

    思い出の品々が目の前で捨てられる現実、、、。

  3. 日本の名無しさん
    2015年10月25日 11:58 PM

    服飾専門行ってたが、針供養やったわ。
    八百万の神様がいるからね。
    おれもモノに執着は無いw積極的に断捨離しますな。

  4. 日本の名無しさん
    2015年10月26日 12:38 AM

    壊れたパソコンは《イケメン好きの男の子》かもしれない。

  5. 日本の名無しさん
    2015年10月26日 1:39 AM

    一神教からすると全てのものは神がヒトに与えたものだから使い捨てもかまわないらしい。
    しかしそれはヒトが神のただの創造物というのと矛盾する。創造された物には何の権利もない。陶芸家のように出来が悪ければその創造物は全て破壊される。物には何の権利もない。
    人間だけ特別というのも自惚れ過ぎ。

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.