当サイトについて

日本の魅力を発掘するだけでなく、他国の環境・法律・文化などを見て、いかに日本が素敵な国かを見直すサイトになります。

PR

巨大イルカが空を飛ぶ!?飛行機を運ぶ飛行機「エアバス・ベルーガ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

W588
飛行機の大型化が進んでいますが、世界には飛行機を運ぶための飛行機というものがあります。エアバス・ベルーガは今世界で最も注目されている広胴貨物輸送機なのです。

エアバス社とはフランス、ドイツ、イギリス、そしてスペインの4カ国が共同して運営している世界最大級の航空機メーカーです。

かつてボーイング社が市場を独占していたことに危機感を持ったヨーロッパ主要国はアメリカに対抗できる航空機メーカーを設立。両社は世界中で熾烈な受注獲得競争をしていますが、2000年以降はエアバスの優勢が続いています。

分業化により発展、航空輸送機

日本人にはエアバス社よりもボーイング社の方が馴染み深いですね。日本市場では長年ボーイングの独壇場だったからです。日米貿易摩擦の解消のために、日本は当然のようにアメリカから航空機を買っていたのです。

もちろん、アメリカが日本の航空産業の復活を恐れて独自開発やアメリカ以外との共同開発を厳しく制限してきたことも影響しています。

しかし、B767以降の航空機の開発・製造は本格的な国際分業体制に移行します。例えば、日本の負担率はB767で15%、B777で21%、そして最新鋭のB787では35%です。

アメリカのボーイング社は、各地から供給された部品を最終的に組み立てて飛行テストを行う拠点として機能しています。このため、部品を運ぶ飛行機の需要が高まっているのです。

初期の広胴貨物輸送機はボーイングのプレグナント・グッピー(身籠ったグッピー)で、その後スーパー・グッピー、ドリーム・リフターに発展していきます。

後れを取ったエアバス社、ベルーガで起死回生となるか

エアバス社は分業体制を維持するために、ライバル社のスーパー・グッピーを使う屈辱的な状態が続きました。ベルーガはエアバス社が独自開発した念願の広胴貨物輸送機だったのです。

01

02

ベルーガの特徴はなんといってもユニークな形状です。流線型のボディと、塗装もセンス抜群。コクピットの上が大きく開く姿はまるでイルカが口を開けているようで愛嬌があります。

ベルーガの意味はシロイルカ。ネーミングもいいですね。もちろん性能面でも積載量や飛行距離などでボーイングのグッピー輸送機を圧倒しています。

このベルーガに対しては多くのコメントが寄せられています。

デカイね~。この巨大なイルカは飛行機を飲み込めるんだぜ(笑)
イルカってネーミングはピッタリだね。
未完成の機体がベルーガの口から出てくるのは異様な風景・・
このイルカのエサ代(燃料代)は高いだろうね(^^)
世界一醜いと呼ばれたスーパー・グッピーよりもずっと愛嬌がある。
航空力学的にも大丈夫なのでしょう。個人的にはこの飛行機が大好きだ!
このベルーガはエアバスA300-600Rをベースにしているけど、随分違いがあるね。
エンジンは2つだけなの?それだけで十分なの?
実は飛行機はエンジン1基が故障しても、残りの1基で飛行できます。もちろん1基だけでも離陸可能です。
世界中に僅か5機しかいない貴重な飛行機。これがエアバスの分業体制を支えているんだ。
ベルーガが機体部品を出し入れしている様子は子どもが口を開けているようだ(笑)
なんだかSFアニメか映画の中の世界みたいですね。
ロシアのアントノフ(An-225)は300トン以上の積載が可能ですよ。ベルーガは47トンでしょう。上には上があるのよ。
An-225は6発のエンジンを持っている。ベルーガとは目的用途が違うから比較することは意味がない。
そうだね。ベルーガは重い荷物を運ぶ為に開発されたわけじゃない。大きな荷物を運ぶ為に作られたんだ。内部の収容空間は非常に広い。
4発エンジンの方がより安定する気がするけど。
こんな怪物のために税金を使っているのか・・
エアバスは株式会社だからあなたの税金は使われていないよ。
いやいや、ヨーロッパの各国はエアバスに出資しているのだから、税金を使っているよ。
経営危機に陥った時は公的資金がかなり投入されたんだ。
飛行機というより、写真で見ると飛行船って感じがする。
世界一大きな口だけど、歯はないみたいだね(^^)
普通の飛行機よりも遥かに操縦が難しそうですね。
空飛ぶジャガイモだ(笑)
エアバスはボーイングのパクリでしょう。
オリジナルの問題ではない。より良い飛行機があればそれで良い。自動車だってそうだろ。アメリカがオリジナルでも、今やアメリカ人が欲しがるのは日本車かドイツ車。
別にボーイングが飛行機を発明した訳じゃないだろう。世界中が協力してその技術を高めている。
イギリスのデ・ハビランド・エアクラフト社はボーイングよりもずっと早い創業だよ。でも誰もボーイングがデ・ハビランド・エアクラフトのコピーだとは言わない。
エアバスA380は4発ターボエンジンだ。ベルーガだってA380をベースにした方が良いのでは?何と言っても世界最大の旅客機だからね。
B747ドリーム・リフターの方が、性能良さそう。
ドリーム・リフターは中古のB747を改造した飛行機だから性能はベルーガが上だと思う。
どうしてもベルーガが実際に飛んでいる所は想像できない。
誰がベルーガ(イルカ)って名前をつけたんだ?あれはどうみてもホエール(鯨)だろ。
あんな形の飛行機はスピードがでないのではないのかな。俺のホンダ・シビックの方が早いかも(笑)

幅広く活躍

エアバス社の各工場で作られた部品を組立工場(フランス)に輸送するのがベルーガの主任務です。それ以外にかさばる荷物を輸送するためにチャーター運行をすることもあります。

その中には人工衛星やヘリコプター、美術品などの輸送も含まれています。1999年にはフランスとの文化交流事業でルーブル美術館の国宝級の名画「民衆を導く自由の女神」が東京国立博物館に貸し出された事がありました。

この輸送にもベルーガが使われました。また、国際宇宙ステーション・ヨーロッパ実験棟のケネディ宇宙センターへの輸送にも活躍しています。

近年、日本の航空産業も本格的な復活の兆しがあります。中距離旅客機の三菱MRJや次期支援戦闘機F-3の開発も進んでいます。エアバス社はアジアを、市場としても生産拠点としても有望視しています。

またエアバスは増産に備え、2019年の就航を目指してベルーガより3割貨物容積が広いベルーガXLを開発中です。日本の空で新型ベルーガが見える日も近いかも知れませんね。

(参考)http://www.cato.org/blog/airbus-beluga-how-bad-government-
makes-cool-looking-things-sometimes

飛行機の中から飛行機が出てくるなんて、写真見ててもなかなかイメージわかないから実際に見てみたい。ベルーガってネーミングはうまい!と思った。

PR【黄金の国ジパング】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。

今日の人気記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント一覧

コメントをする



Copyright © 2014 黄金の国ジパング All Rights Reserved.